1.日 時 平成11年11月11日(木)〜12日(金)
2.場 所 東北大学金属材料研究所 講堂及び会議室
(仙台市青葉区片平二丁目1-1)
3.内 容 機器及び化学分析技術に関する研究会
4.参加申込方法
(1)以下のいずれかの方法でお申し込み下さい。
a.同封の参加申込用紙に必要事項を記入して、以下のあて先まで郵送かファックスで申し込み下さい。
〒980-8577
仙台市青葉区片平二丁目1-1
東北大学金属材料研究所技術部
企 画 運 営 掛 宛
FAX 022-215-2171
b.ホームページからインターネットで直接申し込むことができます。
http://www.tech-div.imr.tohoku.ac.jp/giken99/touroku.html
c.同封の参加申込用紙を参照して、電子メールで申し込み下さい。
(半角カナ文字は使用しないでください。)
e-mail:giken99@imr.tohoku.ac.jp
(2)申込締切日
平成11年8月20日(金) 必着
5.問合せ先
企画運営掛 エ022-215-2170、2439
e-mail:kikaku@imr.tohoku.ac.jp
6.その他
(1)旅費について
当方では旅費の支給を致しませんので、貴学(機関)で対処して下さい。
(2)参加費 500円(当日徴収します。)
(3)発表形態
a.講演発表(発表時間20分、質疑応答5分を含む、OHPを使用して下さい。)
b.ポスターセッション(サイズ 縦90cm×横180cm) 展示説明時間 1時間
発表件数により発表形態、展示時間を変更することがあります。
プログラムは、10月初旬に参加者宛に発送します。ホームページにも掲載します。
(4)発表内容
機器及び化学分析に関する日常の業務から生まれた、創意工夫や苦労話などの発表を歓迎します。
(特に失敗談を大いに歓迎します。)なお、発表件数が多い場合には、発表形態等を調整させてい
ただきます。
(5)報告集の作成
予稿集は発行せずに報告集を作成して、研究会当日参加者にお配りします。
(6)報告集原稿の提出について
発表者は、以下のような原稿を提出して下さい。
a.書式は、A4判縦、横書きで上下左右2cmの余白を空けてください。
b.原稿は、原則としてワープロで作成して下さい。
c.枚数は、6枚以内で偶数ページにまとめて下さい。
d.図表及び写真(カラー不可)は、原稿内に挿入して下さい。
e.原稿締切日 平成11年10月8日(金)必着
f.原稿提出先
〒980-8577
仙台市青葉区片平二丁目1-1
東北大学金属材料研究所技術部
企 画 運 営 掛 宛
(7)宿泊について
同封の「宿舎及びホテル案内」を参考にされて、各自で予約して下さい。
(8)懇親会について
全国からお集まりになった技術職員の交流を図るために、11月11日(木)午後5時30分から
本所会議室にて懇親会を行います。参加される方は、申込書に記入して下さい。会費(2,500円)
は、当日受付にてお支払い下さい。なお、参加希望者が多数の場合には、会場が変更される場合がご
ざいますので、予めご了承願います。
|